【2024年春節燈花イベント開催中】横浜中華街の人気店!口コミランキング厳選TOP3
横浜中華街では春節のお祝いで2024年2月24日まで「2024 春節燈花」というイベントを開催中です。
16時から23時まで龍のランタンなどが夜空を彩ります。
中華風のイルミネーションで中華街全体が盛り上がっていますのでぜひ期間中に訪れてみてください。
そんな中華街でおすすめの本当に美味しいお店を地元横浜市民がランキングしました。
その店のランチや食べ放題コース、ちょっと豪華なコースメニューなどを載せています。
中華街に行く前に必見の内容です。
最寄り駅や駐車場情報、おすすめのお土産なども最後に載せていますので、中華街のお店選びにお役立ていただけたら嬉しいです。
では、早速ランキングです。
第一位 北京烤鴨店(ペキンカォヤーテン)

こちらは北京ダックの専門店です。
こだわりの北京ダックは、やはり「美味しい」と多数口コミにありました。最大150品から選べる食べ放題は3,278円(税込)から6,600円(税込)です。
どの食べ放題コースを選んでもお店の自慢の北京ダックが含まれています。お腹いっぱい北京ダックを食べるなんて夢のようですね。
食べ放題コースはどのコースも席で紙にオーダーを記入して持ってきてもらうスタイルですが、デザートはショーケースから自分で取りに行くようです。
お店のおすすめのコースは2時間6,600円の食べ放題コースです。
このコースには1人1人前ずつ豪華食材を使ったお料理が含まれています。松茸フカヒレの姿煮、伊勢海老、たらば蟹の贅沢メニューで心も満たされます。筆者が惹かれたのは時間無制限のコースがあることです。
このお店の食べ放題コースはほとんどが2時間制限で長めの時間設定です。
でも、子どもを連れての外食は子ども中心で大人はなかなか楽しめない事も多いですよね。時間無制限だと焦ることなく大人も満足いくまでお料理を楽しめますね。
食べ放題ではないコースメニューの中では、平日の『お気軽コース』の2,178円(税込)が最もリーズナブルでした。前菜 フカヒレスープ エビチリ 北京ダック 小籠包 酢豚 麻婆豆腐 チャーハン デザート 全9品がいただけます。
リーズナブルなコースでも北京ダックがメニューに入っていて驚きですね。女子会やママ会などにも使えそうです。
他には飲み放題のついたコースもあったり、超豪華な食材を使ったコースもあったり、価格帯や選べる品数も様々です。
その時のニーズによって色々なコースから選べるのが嬉しいですね。
個室は8人以上で使用できるようです。また貸切の対応もしてくださるようです。インターネットからの予約、または電話にて確認してから行く方がスムーズだと思います。
北京ダックはテイクアウトもしているようです。メニューは一羽か半羽で選べます。家で気兼ねなく北京ダックを楽しめます。ゆっくり頂きたい方にもおすすめです。
ぜひお店自慢の北京ダックを食べに行ってみてはいかがでしょうか?
※お店情報
場所 神奈川県横浜市中区山下町191-10
山下町交番から中華街大通りを直進して二本目の交差点を右折。左側にあります。
営業時間 月曜日から日曜日 11時から23時まで
個室あり 予約可 年中無休 カード決済一部可、QR決済一部可 ランチ 食べ放題 コースメニューあり テイクアウトあり
第二位 徳記(トッキ)

こちらは豚足そばが人気のお店です。
創業70年の徳記は店内もメニューもリニューアルしたそうで、広東料理や四川料理もメニューに加わり綺麗な店内でお料理を楽しめます。
ランチメニューはとてもリーズナブルです。
週替わりのランチは メイン ライス スープ ザーサイ 杏仁豆腐がついて880円(税込)です。デザートまでついていてとってもお得ですね。
他にも 高菜麺と半炒飯、野菜たっぷり汁そば、エビとたまごのそば、担々麺 の4つのランチはそれぞれ880円(税込)です。どのメニューもボリューム満点だそうでコスパも最高です。
特製豚足麺は1,150円とランチの中では一番高いメニューとなっていますが、口コミを見るとやはり豚足麺のことが書かれているものが多くありました。
リニューアル前よりリニューアル後の方がより美味しくなったとの口コミもありました。
シェフが7時間から8時間もかけてとろとろに煮込んだ豚足は八角の風味が効いていて豚の臭みはなくとても美味しいそうです。
豚足はラーメンとは別添えで運ばれてきてインパクト大ですが、あっさりとした優しいお味のラーメンととても相性が良いそうです。
コースのお料理は、 前菜の盛り合わせ(2種) コーンスープ 卵入り海老チリ 広東風黒酢酢豚 チンジャオロース 海老春巻き 五目チャーハン 杏仁豆腐 全8品2,000円のリーズナブルなコースから、 前菜盛り合わせ(5種)ホタテ蒸し フカヒレの姿煮 牛肉黒胡椒炒め 北京ダック 干しホタテ入りハッサイスープ 海老春巻きと小籠包 紅鮭入りのXO醬チャーハン 徳記マンゴープリン 全10品7,000円の超豪華コースまで5種類のコースから選べます。
コース料理は予約制になっており、受付期限や最低予約人数が決まっていました。
飲み放題は食べ放題コースには含まれず別で注文するようです。飲み放題もつけて堪能したい方は忘れずに注文してくださいね。
お店の場所は中華街の一本裏に入ったところにあるお店ですが、人気店なのであっという間に満席になってしまうようです。
並んでいてもそこまで時間がかからず案内してもらえるとの事でしたので諦めずにトライしてみてください。
※お店情報
場所 神奈川県横浜市中区山下町166
横浜関帝廟近く、F.A.D横浜の裏にあります。
中山路から萬新ビルと上海豫園小籠包館の間の道を入り、メゾンリーフという建物の隣です。
黄色い看板が目印です。
営業時間 月曜日から日曜日 ランチ11時から15時まで、ディナー17時から22時まで
個室あり 予約可 定休日無し カード決済不可、電子マネー決済不可、QRコード決済不可 ランチ コースメニューあり テイクアウトあり
第3位 翡翠楼本店(ヒスイロウホンテン)

こちらは筆者も忘年会で利用したことのあるお店です。
翡翠楼というお店の名前の通り、翡翠色のあんかけチャーハンや翡翠色の餃子などのメニューがあります。
開運の意味がありおめでたい食べ物だそうです。春節のお祝いのこの時期にぴったりですね。当時の職場の仲間も鮮やかな緑の見た目に驚いて写真を撮っていました。
翡翠色の炒飯と餃子は見た目のインパクトが大きいですが、炒飯は海鮮の出汁が効いて美味しい炒飯でしたし、餃子もこの緑の皮がもちもちでとても美味しかったです。
ランチにはお得なコースがあります。
特に一日30食限定3,980円(税抜)のコースは 広東式三種冷菜の盛り合わせ 蟹肉入りフカヒレスープ 国産フカヒレの姿煮込み 海老のチリソース 白身魚の四川唐辛子炒め 翡翠楼特製春巻き 蟹味噌シュウマイ 翡翠楼名物・元祖翡翠炒飯 杏仁豆腐 の全9品で、高級食材のフカヒレと蟹を使ったお料理が含まれまレれてとても豪華です。
2,280円『香港飲茶コース』と2,800円『翡翠楼おもてなしフカヒレ姿煮コース』(いずれも税抜)のコースもあり、全てに名物の翡翠チャーハンが含まれています。どのコースを選ぶか迷ってしまいますね。
ランチ以外のコースでは4,500円(税抜)から15,000円の(税抜)コースがあります。
15周年を記念した特別なメニューや飲み放題付のコースなどから選ぶことができます。コースのお料理は10品から14品と品数も多く、色々なお料理を楽しむことができるメニューになっています。
お店のおすすめは「翡翠楼渾身のおもてなし!至福の贅を極める気仙沼産フカヒレコース」4,980円(税抜)です。
お店のオーナーがご自身で考えたメニューで 広東式豪華五種冷菜の盛り合わせ 高級食材燕の巣と蟹肉入りスープ 大海老の紅白盛り合わせ 気仙沼産フカヒレの姿煮込み 翡翠楼特製海老の巻き揚げ シュウマイ フカヒレ入り蒸し餃子 牛肉とタケノコの黒胡椒炒め 北京ダック 翡翠楼名物元祖翡翠チャーハン 杏仁豆腐 全11品のコースです。
このコースは追加で濃厚蟹味噌の上海蟹が通常2,300円のところ1,000円(いずれも税抜)でオーダーできます。
他にも特別価格で追加注文できるお得なコースとなっていて15周年を記念した今だけの価格だそうです。
こちらのお店はなんとペット同伴OKです。
口コミにもかわいいわんちゃん連れで中華を楽しむ様子がありました。
ドッグカフェではないのでわんちゃんメニューはないようですが、ペットを連れていると入れるお店が少なく、食事は特にお店探しが大変なのでありがたいですね。
ケージやキャリーバッグが必要かどうかまでは情報がありませんでしたので、ペットを連れて来店の際は確認をお願いします。かわいいペットと中華街を散策した後こちらのお店で食事を楽しむのはいかがでしょうか?
※お店情報
場所 神奈川県横浜市中区山下町139
中山路で横浜関帝廟を左手にみながら直進、右手に翡翠楼本店があります。
扇のマークと緑の文字が目印です。
営業時間 月曜日から金曜日 ランチ11時から15時まで、ディナー17時から22時30分まで
土曜日、日曜日、祝日 11時から22時30分まで
個室あり 予約可 定休日無し カード決済一部可、電子マネー決済可、QRコード決済一部可 ランチ コースメニューあり テイクアウトあり ペット可
番外編 食べ歩きできるメニュー

横浜中華街ではイートインで中華料理を楽しむだけでなく、食べ歩きで楽しめるメニューもあります。
例えば北京ダックはクレープのようにワンハンドで食べられるようになって販売されていたり、蒸籠で蒸されたものではなく焼いた小籠包が熱々で販売されていたりします。
また、食べ歩きの定番のソフトクリームも杏仁味のものが販売されていて、たまに近くを通るとついつい立ち寄って買ってしまいます。
他にもたくさんの食べ歩きメニューがありどれも手が届きやすいお値段になっているので、食べ歩きをしながらブラブラと中華街の街並みを楽しむのもおすすめです。

たくさんある中でも筆者おすすめの食べ歩きグルメは『老維新』のパンダまんです。口コミでも高評価でした。
蒸籠で蒸された熱々のパンダまんは、寒い時期の中華街を散歩しながら食べるのにぴったりです。
何よりとてもかわいい見た目が特徴で、その名前通り「中国の国宝」とも言われるパンダの顔をモチーフにしています。
中身はチョコレートで、筆者が子どもの頃はパンダまんが大好きでした。
仲間が増えて中身や見た目にバリエーションがあるので、どれにしようか選ぶのも楽しいです。
スタンダードはチョコレート味、肉まん、あんまん、いちごまん、野菜まん、激辛パンダまんはそれぞれ色違いや表情違い、パンダではなく豚の顔モチーフの角煮まん、サメの顔モチーフのフカヒレまん、ご長寿を願って食べる桃まんもかわいい顔付きでとてもユニークです。
期間限定のお味もあるので毎回行くのが楽しみです。
老維新はパンダまんだけでなく雑貨のお店としても有名です。
パンダ雑貨や中華街定番のお面、チャイナドレスなどの販売もしていてとても面白いお店です。

※お店情報
『老維新(ロウイシン)』
場所 神奈川県横浜市中区山下町145
中華街大通り沿い 善隣門に向かって歩いて右側 中山路との交差点付近 パンダの看板が目印です
営業時間 月曜日から日曜日 10時30分から20時45分まで
価格 フカヒレまん 410円(税込) その他上で紹介しているもの 380円(税込)
期間限定のメニューなど価格が異なる場合があります。
カード決済一部可 QRコード決済一部可
『老維新 関帝廟通り店(ロウイシン カンテイビョウトオリテン)』
場所 神奈川県横浜市中区山下町166−37星ビル1階
関帝廟通り沿い 関帝廟を右手に見ながら直進すると左手側にあります。
営業時間 月曜日から日曜日 10時30分から18時30分まで
価格 フカヒレまん 410円(税込) その他上で紹介しているもの 380円(税込)
期間限定のメニューなど価格が異なる場合があります。
アクセスについて

①駐車場
中華街近くには約20カ所のコインパーキングがあります。
一番大きい駐車場は「中華街パーキング」で500台収容可能な自走式の立体駐車場です。
ホームページから予約も可能なため混み合う時期はこちらで予約をしてから利用した方が良さそうです。
空車情報もホームページから確認できます。
提携している店舗では割引も受けられるそうで、上記で紹介した店舗の中では翡翠楼が提携しているようです。
割引額などに関してはそのお店ごとで異なるようで具体的な記載はありませんでした。
場所 神奈川県横浜市中区山下町94
②電車

・最寄駅
みなとみらい線の「元町・中華街駅」が最寄駅です。
駅から出るとすぐに中華街が見えます。
横浜駅からみなとみらい線に乗ることができます。
③その他のアクセス
横浜市営地下鉄ブルーライン「関内駅」、JR京浜東北 根岸線「関内駅」からも歩いて中華街にアクセスすることができます。
みなとみらい線ができる前までは関内駅が最寄駅でした。
この駅からは横浜スタジアムを見ながら中華街に行くことができますのでより横浜を満喫できると思います。
県外の方と中華街の話をすると「桜木町駅 横浜駅から中華街まで歩ける?」と聞かれることがあります。
若い頃は電車代を少しでも安く済ませようと歩いたりもしました。
歩こうと思えば歩けますが、近くではありませんのでお勧めできません。
おすすめのお土産

中華街にはたくさんのお土産屋さんがあります。
その中でも1番のおすすめは肉まんです。
中華街ならではの肉汁たっぷりで具材がゴロゴロとした肉まんが家でも食べられるように冷凍やチルドで売られています。
色々なお店の肉まんがお土産用として売っていますので、ぜひ当日食べられなかったお店の肉まんを自分用のお土産にしてみてください。
きっと本格的な肉まんはお友達やご家族にも喜んでもらえると思います。
また、上でも紹介した老維新ではパンダの雑貨や文房具など旅行中にも買いやすいお土産がたくさん並んでいます。
まとめ

口コミの数や評価からランキングを作成しました。
横浜自慢の中華街をぜひ楽しんでいただきたくこの記事を書きました。
中華街には600店以上のお店があり、混雑している日には目当ての店を見つけられないこともあるかと思います。
そんな時のお役に立てるよう場所の情報を書いていますのでぜひ参考にしてみてください。
(メニューや料金などはホームページや口コミなどから調べて掲載していますが、異なる事があるかもしれませんのでご確認をお願いします。また、年中無休としているお店でも貸切の対応などでお休みの場合があるかもしれません。)