日本全国のおもしろ自販機5選!進化し続ける無人販売
日本の自販機設置は、人口比率にすると世界一となっています。
治安の良さもあり、人通りが少ない屋外にも多くの自販機が立ち並んでいます。
日本では、自販機の明かりが防犯対策になっているという考えがありますね。
海外では、商品やお金が盗まれる可能性があるため、この光景じたいが考えられません。
また、温かい飲み物と冷たい飲み物は、世界では別々の自販機になっています。
同じ自販機内に置けるのは、日本の技術の高さを示しているのです。
そんな日本の自販機ですが、最近は飲み物を売るだけのものではなくなりました。
そこで今回は、日本全国のおもしろ自販機について調査してみました!
おもしろ自販機:シャンプー(北海道)

地元の美容室が北海道の自然成分にこだわり開発したシャンプーを買うことができます。
ミソシャンと呼ばれていて、2種類あるのですが、どちらも口コミ評判が高くおすすめです。
そして、この自販機で購入すると通常よりも1000円から2000円程お得になります。
敏感肌の方でも問題なく使うことができます。
所在地:地下鉄東豊線「美園駅」
おもしろ自販機:韓国料理(仙台)

仙台で人気の韓国料理店「扶餘」のメニューの一部を買うことができます。
チーズタッカルビやヤンニョムチキンなど、ブームとなっているものが勢ぞろいです。
冷凍で賞味期限が約3ヶ月となっているので、食べたいときにいつでも食べることができます。
所在地:「扶餘」仙台駅東口店
おもしろ自販機:金貨銀貨(東京都)

貴金属店である金銀の貯金箱が運営していて、日本で初めての金貨、銀貨の自販機となっています。
この自販機じたい、日本とドバイにしかないというかなりレアな自販機となっていて、他のものに比べて商品が大変高額なので、自販機も厳重になっており、1台700万ほどという高額自販機です。
資産として金塊を買うのに手続きの手間がいらないのは嬉しいですね。
所在地:東京都中央区の茅場町タワー
おもしろ自販機:活カキ(兵庫県)

11月頃から5月のゴールデンウィーク頃までの期間限定で、殻付き牡蠣を買うことができます。
毎朝室津港で水揚げされたものを販売しているため、なくなり次第終了です。
この自販機のユニークなのは、自販機で商品を選ぶと牡蠣が出てくるのではなく、ジュースとロッカーの鍵がでてきて、鍵を使ってロッカーを開けることで、牡蠣を手に入れることができるところです。
期間限定というところもそそられますね。
所在地:国道250号線沿いの綾部山梅林入口
おもしろ自販機:黒糖沖縄ぜんざい(沖縄)

沖縄のソウルフードと言っても過言ではない、黒糖沖縄ぜんざいを買うことができます。
冷凍なのですぐに食べることはできませんが、ドライブが長くなるようでしたら、自然解凍で食べることもできます。
押し麦入りで甘すぎず黒糖の風味が強い仕上がりになっていて、とても美味しいです。
所在地:八重瀬町具志頭付近
まとめ
今回は日本全国のおもしろ自販機をご紹介しました。
食べ物から金貨までいろいろありましたね。旅行がてら寄ってみてはいかがでしょうか。
#おもしろ自販機 #ミソシャン #韓国料理 #金貨 #活カキ #黒糖沖縄ぜんざい