極真空手最速で白帯から黒帯になるには!?審査や昇段受審の条件
最速で白帯から黒帯になる方法
1.帯の色について

2.審査をストレート合格した場合の期間と費用
白帯から黒帯になるまで、7回審査を受ける必要があります。年に昇級審査は3回、昇段審査は1回あるため、ストレート合格をすれば、最短約3年で黒帯になれます。審査会の受審費用は昇級審査が1万円、昇段審査が5万円です。
3.審査や昇段受審の条件
審査を受けるには通っている道場の指導員の許可が必要です。稽古に来る回数が少ない生徒や不真面目な生徒は、審査を受けることができません。
最低稽古回数も決まっており、白帯→オレンジ帯20回、オレンジ帯→青帯30回、青帯→黄帯50回(試合出場1回)、黄帯→緑帯60回(試合出場2回)、緑帯→茶帯100回(試合出場2回)、茶帯→黒帯120回(試合出場2回)となります。
また、年2回(夏・冬)行われる合宿参加や年2回(春・秋)の講習会参加が条件となっている級・段もあります。
・緑帯:合宿に最低1回参加することor講習会にも最低1回参加すること。
・茶帯:合宿に最低1回参加することかつ、講習会にも最低1回参加すること。
・初段以上:合宿に最低2回参加することかつ、講習会にも最低2回参加すること。
4.飛び級について
稽古を真面目に行い試合成績も良い生徒は、通常1級ずつしか昇級できない審査会で、2級昇級することもあります。
そういった優秀な生徒は、道場の指導員から支部のトップへ情報が流れていることが多いです。つまり、まずは通っている道場の指導員に気に入られることが不可欠です。
また、かなり稀ですが全て飛び級の場合、白帯→黄帯→緑帯→茶帯に一本線→初段と最短4回の審査で黒帯を取得できます。しかし、飛び級には稽古数や経験なども加味されるため、取得までの年数はあまり変わりません。
5. 途中で辞めて復活する場合の帯色は?
原則同じ流派で支部が変わるだけの場合は、そのままの帯色を引き継ぐことができます。
しかし、退会してからブランク期間が長い、認定状がない等の場合は、再入門となり、白帯からのスタートです。
なお、違う流派の場合は、残念ながら白帯からやり直しです。ただ、経験があるため飛び級はしやすいかもしれません。
千葉県の道場に所属する選手が他の道場や他流派の試合に参加出来る参加先及び応募要項の紹介

千葉の道場に所属している選手が出場することができる、東京・千葉・神奈川で開催する大会を1つずつご紹介します。
1. 2022全極真 関東空手道選手権大会
主催:国際空手道連盟 極真会館 世界全極真 東京志優会
開催日:2022年4月9日(土)
会場:エスフォルタアリーナ八王子
大会ルールは、国際空手道連盟ルールに準じ出場料は6000円です。
初級・上級だけでなく、学年、ウエイト別のクラス分けです。防具は、グローブの着用は禁止で、小学校3年生までは、胸サポーターはなし、膝サポーターは任意です。 拳サポーターは、薄くない布製のものを着用必須です。
2. 第47回千葉県空手道選手権大会
主催:日本空手協会千葉県本部
開催日:2022年5月3日(火・祝)
会場:船橋アリーナ
出場料は、団体戦が5000円で個人戦が2500円です。小学1年生は男女混合で、それ以降は、男女別学年別のクラス分けとなります。
コロナを考慮し、マウスシールドが着用必須となっています。なお、上位8名での順位決定戦は、今のところ不要です。
3. 第23回ジャパンカップジュニア空手道選手権大会
主催:空手道MAC事務局
開催日:2022年2月27日
会場:横浜武道館・メインアリーナ
大会ルールは、JKJO全日本審判機構公認ルールに準じ、防具もJKJO規約に則ります。
出場料は、7000円で食事つきではありません。
男子は小学2年生まで、女子は小学3年生まで、男女別学年別のみのクラス分けです。それ以上は、男女学年別に加え、体重別のクラス分けです。
極真会館の道場訓とその意味

一、吾々は心身を錬磨し確固不抜の心技を極めること
意味:誠心誠意稽古に打ち込み、何事にも動じない強い体と心を鍛える
一、吾々は武の神髄を極め機に発し感に敏なること
意味:武道の道を追究し、対応力、思いやり、感動できる心を身につける
一、吾々は質実剛健を以て克己の精神を涵養すること
意味:自分を飾らず、自分に打ち克つ、強くたくましい心を養う
一、吾々は礼節を重んじ長上を敬し粗暴の振る舞いを慎むこと
意味:礼儀正しく、親や目上の人をうやまい、乱暴な言葉や行動はやめる
一、吾々は神仏を尊び謙譲の美徳を忘れざること
意味:今の自分は、ご先祖様、自然、自分以外の力あってのものであるため、謙遜の態度を身につける
一、吾々は智性と体力とを向上させ事に臨んで過たざること
意味:肉体だけでなく、認識力と判断力をつけ、焦って間違った行動をとらないようにする
一、吾々は生涯の修行を空手の道に通じ極真の道を全うすること
意味:道場だけでなく、日常生活の中でも上記空手の精神を活かし、永遠に上を目指し、努力する
#極真空手 #黒帯 #飛び級 #昇級審査 #道場訓