「推し活」を通してもっと自分を好きになろう
「推し活」とは、「イチオシ」の存在を様々な形で応援する活動を指します。
現代では、5人に1人の人が「推し」がいると言われています。
私が見ている限り、「推し」がいる人たちはとても輝いています。
「推しのためならなんでも出来る」、「推しを心から応援したい」という思いがキラキラする姿を物語っていますよね。
なにより、「推しのため」と思う強い気持ちが日常をより豊かにしているようにも感じます。
日常生活にストレスが溢れる現代だからこそ、「推し」の存在や「推し活」をすることで自分時間を持てたり、新たな自分を知るキッカケや癒しに繋がるのではないでしょうか。
1.「推し活」を楽しく続けていくためのポイントは?

「推し活」をしていくのに1番大切なことは、純粋に心から「推し」のことを「応援したい」という気持ちを持つこと。
もう1つ推し活を続けていくのに大切なことがあります。
それは、大好きな推しに対して、「見返りを持ないこと」
私たち人間は、どうしても好きな人やもの、何か自分たちがしてあげた相手に対して、多少の見返りを持ってしまうもの。
でも、せっかく大好きな人やものを追っかけているのに見返りを持ってしまうと楽しいからしているはずの「推し活」が辛くなってしまいます。
「なんで推しにこんなにしているのに・・・」ではなく、「私は推しにこれだけしてあげれるんだ!私はやっぱり推しを応援するにふさわしい存在なんだ!」と思えることが推し活を楽しく続けていくためのポイントです。
「楽しい、嬉しい、ワクワクする」ような、ピュアな気持ちさえ持っていれば、推す対象はどんな人やモノでもOK。
純粋な気持ちを忘れずに楽しく「イチオシ」を応援していきましょう。
2.あなたの「イチオシ」を語ることはあなた自身を語ること

「推し」の魅力や素晴らしさを伝えるというのは、あなたがあなた自身の魅力を語るのと同じことです。
だからこそ、自信を持って「イチオシ」の魅力について伝えることが出来ると自己肯定感が高まり、自分をより好きになれます。
それにより、「これだけ推しが好きなんだ!」と胸を張って言えることは、自分に自信が持てている証拠。
何より、自分が好きなことを周りの人に話す時って、ワクワクしたり嬉しくなったりしますよね。
その時の「ワクワクしている気持ち」がとても大切です。
たとえ、推しについて何を語ればいいのか、何を説明したらいいのか、分からず、「やばい!」、「かっこいい!」、「かわいい!」、「すごい!」のような単語しか出てこなくても大丈夫。
それは、「推し」に対して言葉に表せないほどの感情を持っているという証。
感情がブワっと出てしまい、言語に表せないほど感情を大きく動かしてくれて、そのような感情を持たせてくれた推しの存在はあなたにとって素敵な存在ですね。
3.自分をブラッシュアップする

推し=憧れの存在
あなたはそう感じるのではないでしょうか。
推しを見る度に、「素敵だな」、「可愛いな」、「かっこいいな」、「癒されるなぁ」という言葉が浮かんでくると思います。
今では「推しは尊い」という言葉もあるほど推しに対して強い憧れを持っている方は多いと思います。
あなたが「いいな!」と思えるものは、その存在自体もキラキラ輝いて見えているはず。
そんなキラキラしている存在の推しも陰ながら見えない努力をたくさんしていると思います。
だからこそ、そんな推しに近づきたい、推しが頑張っているから自分も頑張りたいというチャレンジ精神が推し活をしていると自然に湧いてきます。
それが、仕事を頑張って推しにたくさん会いに行きたい、という人もいれば、推しが韓国スターだから、推しの握手会で韓国語で話す為に韓国語を勉強したい、という人もいます。
また、美容とオシャレに力に入れたい、という人も中にはいるでしょう。
チャレンジしてみるキッカケは何であれ、1番は、「自分がやってみたい!」、「チャレンジしたい!」、「もっと頑張りたい!」という気持ちが大切です。
推しがキッカケで、自分の世界も広がるなんて素敵ですよね。
キッカケが「推しと◯◯したい」という理由でチャレンジしたことでも、もしかしたら将来の職業や趣味などに繋がるかもしれません。
だからこそ、推しを理由にして、何でもチャレンジしてみること。
それがあなたに磨きをかけ、あなたの世界を大きく広げます。
4.「推し」の前では1番のあなたでいよう (推しに触れる)

好きな人に会いに行く時や好きな場所に行く時って気持ちがワクワクしますよね。
だからこそ、「推し」のところに行く時は、ワクワクな気持ちが溢れたベストな状態の自分でいたいですよね。
あなたは、今日、猫ちゃんをお迎えするならどうしますか?
もちろん、餌やトイレ、キャットタワーなど、猫ちゃんがおうちに来ても快適に過ごせるように、事前に準備をしますよね。
人や動物に限らず、欲しいものを買いに行く時も、事前にお金の準備ができてから買いに行くはず。
または、推しに会いにライブ会場に行く人は、ライブの日までに美容に力を入れたり、ライブに着ていくための洋服を用意したり、当日までにうちわやペンライトを用意しますよね。
だからこそ、推しに会いに行く時は、あなたが推しに会う当日により輝けるように、事前準備をしっかりして、「ベストな状態のあなた」で推しに会いに行きましょう。
前回推しに会いに行った時のあなたよりも1cmだけでも成長して、「あなたの1番輝いている姿を推しに見せに行く」というのが会いに行くための目標になるし、何より、あなた自身がワクワクしているし、輝いているはず。
5.「推し」の真似をしよう (推しに染まる)

「推しに染まる」というのは、「推しの良いところ」を自分の中に取り入れるという風に私は捉えています。
例えば、推しの立ち姿がカッコいい!と思うなら姿勢に気をつけてみたり、推しの言葉使いが綺麗だな、と感じるなら、言葉使いに注意してみたり、推しのレストランやカフェの食器が素敵だな、と思うなら自宅で食器を揃えてみたり。
どんな小さなことでも推しがしていること、持っていることで、あなたが「いいな!」と気になったことがあるなら、どんどんあなたの中に取り入れていきましょう。
そうすることにより、憧れの推しに自分も近づけている!
と感じられます。
何より、あなたが選んだ推しが持っているものは、あなたも同じように持てるはずです。
人は、興味がないことに「いいな!」とは思いません。
あなたが「いいな」と思うことは、そのことに対してあなたが興味、関心があるという証拠。
推しがしていることに関心を持てるということは、あなたにも推しと同じものを持てる素質があるということ。
だからこそ、どんどん推しの良い部分を盗んで、真似していきましょう。
6.「推し活」では想像力が鍵になる (推しを感じる)

「推し活」を続けていく中でとても大切なことがあります。
それは、「推しを感じる」ことです。
「推しを感じる」=「妄想する」
これは、推し活を楽しく続けていくのにとても重要なポイントになっていきます。
そう、自分の思いや考えを広げていくイマジネーション力をつけていくのが重要です。
あなたも日常でこのような経験をしたことがあると思います。
とても有名なケーキが売っているカフェに行き、値段の高いケーキを食べた後、「あのケーキ、値段は高かったけど、美味しかったな、今日はショートケーキを食べたけど、次回はチョコレートケーキも食べたいな、パフェも美味しそうだったな、次はあの人と一緒に来たいな」
と、食べ終わった後に、「次来た時は◯◯する」と色々想像をすると思います。
私の友人では、有名人と暮らしたらどんな暮らしになるか、という妄想を話してくれた子もいますし、ライオンが大好き過ぎて自宅で飼う場合はどういう風に育てるか、という妄想を話してくれた子もいました。
この想像力を推しにも応用していきます。
推しに対して感じたこと、思ったことをポジティブに想像を膨らませていく。
この想像力が日常のモチベーションアップに繋がるし、何より、良いことを考えると気持ちが前向きにハッピーになりますよね。
大事なのは、今のあなたの気持ちを大切にしながら、あなたが心地よく幸せな日常を送れるように推しを使って妄想しちゃいましょう。
頭の中の妄想は「あなただけのもの」なので、どんな妄想をしても自由ですよ。
7.「推し活」を通して自分自身を大切にする

「推し活」をしていると家族や友達などから「好きな推しのためによく頑張れてすごいね」と言われることが増えるかもしれません。
でも、その「すごいね」という言葉を言ってもらえるほど、周りから見たあなたは、輝いて見えているのだと思います。
「いいな」という気持ちと尊敬する気持ちが混じった「すごいね」という言葉をかけてもらえるほど、あなたは輝いて「推し活」ができているはず。
そんなあなたは、活き活きしたオーラに包まれていて、推しを通してより世界が広がっているのではないでしょうか。
何よりも推しを応援することが、日常の充実感に繋がり、日々の些細なストレスも「推しのためなら頑張れる!」、「週末のイベントで推しに会うために頑張ろう!」と思え、些細な出来事さえもちっぽけなことに感じるでしょう。
「推し活」は心にも体にも良い影響を与えてくれます。
8.推しと出会えたことに感謝する

今、あなたにとって「推し」とは、どのような存在ですか?
「推し活」をしている時はどのような感覚ですか?
きっと「推し」に触れているとき、「推し活」をしているときのあなたはキラキラと輝いているはずです。
「好きなこと」にエネルギーを使って楽しんでいる人の笑顔はいつ見ても素敵ですよね。
私も周りの人が好きなものや好きなことに取り組んでいる姿を見ると、「いいな!すごいな!」、と思う反面、「自分も頑張らなくちゃ!」という気持ちが出てきます。
推しがいるあなたも、きっと推しからキラキラエネルギーを与えてもらってるからこそ、「頑張ろう!」というエネルギーが湧き出てくると思います。
推しから頑張るエネルギーをもらったあなたもきっと、あなたの周りの人にも幸せエネルギーを届けているはずです。
推しと出会えたこと、推し活が出来ていることが今のあなたを輝かせているにちがいない。
あなたの大切な時間やお金をかけてでも、「推しを応援したい」、「推しに会いに行きたい」、「もっと仕事や勉強を頑張りたい」など、「◯◯したい」と思えるあキッカケを与えてくれた「推し」とはかけがいのない関係だからこそ、そんな推しに出会えたことがあなたにとっての特別なギフトなのです。
まとめ

「推し活」を通して得られることはたくさんあります。
「推し活」は、日常生活を豊かにし、生活の幅も広がり、あなた自身が活き活きと輝けるという日常を楽しく生活するための素敵なツールです。
推しを好きになれるというのは、あなたがあなた自身を大好きな証。
「推し」を応援することで、あなたの持っている素晴らしいところを周りにどんどん見せていきましょう。
#推し活 #日常に輝きを与えてくれる存在 #イチオシ #キッカケ #癒し #自身の魅力 #ブラッシュアップ #憧れ #尊い #1番の自分 #真似 #染まる #想像力 #妄想 #自分自身を大切にする #感謝 #好きなこと #出会い #得られること #応援