デジタル通貨とは?世界で注目されるCBDCについても解説

キャッシュレス化が進むにつれ、データで管理されるデジタル通貨が一般的になってきています。

世界ではCBDCの導入に前向きな姿勢が多く見られ、すでに運用を開始した国もありますね。日本も前向きに検討している国のうちの1つです。

今回は、そもそもデジタル通貨とは何でどんな種類があるのかという基本的な部分に関して解説していきたいと思います。

デジタル通貨とは

デジタル通貨とは

デジタル通貨の明確な定義はありませんが、イメージとしては、現金ではなくデジタルデータ化した通貨と覚えると良いでしょう。

通貨と同じ価値をデジタル化したものなので、もちろんデジタル通貨を使ってモノやサービスと交換することが可能です。

デジタル通貨の種類

デジタル通貨には3つの種類があります。

・電子マネー

・仮想通貨

・CBDC (中央銀行デジタル通貨)

詳しく見ていきましょう。

・電子マネー

電子マネー

デジタル通貨の中でも、ほとんどの人が使っていると言えるでしょう。電子マネーは、SuicaやPASMOなどの交通系電子マネーだけでなく、WAONやQUIQPayなども含まれます。

大きく分けると、交通系と流通系、通信系の3つの種類があります。

支払い方式は、プリペイド型やポストペイ型に分類され、いずれも法定通貨の代替通貨となります。

現金のやり取りをする必要がないため、お店側の業務ミスも削減され、利用者もスムーズにやり取りを行うことができます。

・仮想通貨

仮想通貨

ビットコインやGMOコインなど耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。

仮想通貨は、法定通貨ではなく民間企業が独自に発行している通貨で、非中央集権的な通貨ともいわれます。

価値が一定ではなく需要と供給のバランスによって、1単位の価値が決まるため、値動きが激しく決済手段としては使いにくいというデメリットがあります。

・CBDC

CBDC

CBDCとは、Central Bank Digital Currencyの略で、国家の中央銀行が発行するデジタル通貨のことを指します。

銀行口座などが不要で、収支管理も自動で行えるため簡単に決済サービスを利用することができ、納税などの手続きも楽になると言われています。

CBDCを発行している国家側も利用履歴を見ることができるため、脱税やマネーロンダリングを防ぎやすくなります。

CBDC導入に対する世界の動向

DC導入に対する世界の動向

すでに、中米のバハマと東南アジアのカンボジアでは、運用がスタートしています。

ユーロ圏でもデジタルユーロに関するプロジェクトの開始について、欧州中央銀行が正式に表明していますね。

アメリカではまだ具体的な計画は発表されていないものの、デジタルドルに関する共同研究が進んでいるので、CBDC発行に前向きと言えるでしょう。

世界で前向きに導入が検討されているCBDCは、海外送金のコストや時間の削減にもつながります。

グローバル化が進む今、日本もいち早く対応することで、国際的な競争力を高めることができます。

まとめ

今回は、デジタル通貨について解説してきました。

デジタル通貨は、大きく分けて電子マネーと仮想通貨、CBDCの3つの種類があります。

それぞれメリットやデメリットはありますが、どういったものかをしっかり押さえておくことが重要です。

3つのデジタル通貨のなかでも、今最も世界的に注目されているのがCBDCです。

中央銀行が発行するため、現金の代替というよりも現金そのものというイメージですね。

キャッシュレス化なかなか進まない日本で、どれだけ早くCBDCに対応できるか注目です。


#デジタル通貨 #電子マネー #仮想通貨 #CBDC #キャッシュレス化

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です