節分に食べるものと言えば恵方巻!2023年の方角は?

2023年2月3日は節分の日。

節分は日本の伝統行事の1つですが、本来年に4回あるということや日付が決まっていないという事を知らない人も多いのではないでしょうか。

また、最近の主流と言えば恵方巻ですよね。

2月3日が近づくと美味しそうな恵方巻がお店にたくさん並びます。

恵方巻の材料もここぞとばかりに入口付近に並んでいるのではないでしょうか。

今回は、知っていてほしい節分の常識と、恵方巻についてまとめてみました。

節分とは?知っていて欲しい節分の常識

節分とは?知っていて欲しい節分の常識

節分というのは、2月3日を指すのではなく、立春・立夏・立秋・立冬という節季の前日のことを指します。

では、なぜ節分というと2月のイメージが強いのでしょうか。

それは、旧暦にすると立春が1年の初めになり、大晦日のような感覚で特別とされていたため、時代が流れるにつれ節分は春という印象がついてしまったのです。

ちなみに、立春は太陽黄径が315度となる日と決まっています。軌道周期は1年ぴったりではなく、正確に言うと365日と6時間弱。つまり、1年と6時間弱なのでどうしてもずれが生じてしまいます。そのため、基本は2月3日ですが、2月2日になったりすることもあるのです。

2023年恵方巻の方角は?恵方とはなにか

2023年恵方巻の方角は?恵方とはなにか

2023年の恵方巻の方角は「南南東」です。

恵方というのは吉方とも呼ばれ、その年の福徳をつかさどるとされる「歳徳神」という神様がいる方角のことです。

その恵方に向かって行うことは、「何ごとも吉」とされ、なんでも上手くいくという言い伝えがあります。

恵方巻の由来や食べる時のルール

恵方巻の由来や食べる時のルール

恵方巻は関西発祥の風習で、恵方を見ながら福を巻き込むという事で、七福神にあやかって7種類の具材を巻き込むため恵方巻と呼ばれるようになりました。

太巻きが鬼の金棒に似ているという事もあり、鬼が忘れていった金棒に見立て、食べることで鬼退治をするという意味合いもあるそうです。

恵方巻を食べる際は、神様にそっぽを向かないようにしなければなりません。

そのため決してよそ見をせず神様にお願いごとをしながら黙って食べるようにしましょう。また、一気に食べきることも大切なルールです。

1本丸ごとを黙って食べるのは、福運が逃げないようにするためとされています。

恵方巻のつくりかた

恵方巻のつくりかた

恵方巻はたくさんの具材を海苔1枚がかぶらないように巻いていく必要があります。

上手く巻くことができないという人も多いのではないでしょうか。

海苔の上にご飯や具材を好きなように置いてしまっては、巻けるものも巻けなくなってしまいます。

ポイントを押さえていくことが大切です。

海苔にはツルツルした面とザラザラした面があります。恵方巻を作る場合は、ツルツルした面が外側になるようにしましょう。

海苔を置いたらその上にご飯と具材をのせていきます。巻いた時に海苔からはみ出ないように、ご飯は自分から見て手前1cm、奥3~5cmほどをあけ、具材は手前から1/3のところに置いていきます。

余裕があれば具材をのせる際に、切った後の見栄えを気にしてみてください。

そしてここからが山場です。一気に具を巻き込みましょう。

具を巻き終えたところで一旦ギュッと押さえつけます。

そこから力を抜いてコロコロコロと最後まで巻いていきます。そして最後に、まきす事ギュッと握りしめて完成です。

具材を巻き込むときに躊躇してしまったり、巻き終えた後にギュッと握らなかったりしてしまうと、恵方巻が崩れてしまうことがあるので気を付けましょう。

恵方巻におすすめの具材

恵方巻におすすめの具材

七福神にあやかり7種類の具材を入れることは、大変縁起が良いと言われていますが、何を入れるかは決まっていません。

そこで、縁起の良い具材をいくつかご紹介していきます。

・卵焼き

卵焼き

卵焼きは黄色いことから、財の豊かさの象徴であり、金運上昇の意味が込められています。

おせち料理でも伊達巻が入っていたりしますが、伊達巻や厚焼き卵などに置き換えることも可能です。

・かんぴょう

かんぴょう

かんぴょうは細長い形から、長生きできますようにという願いが込められているという食材です。

・きゅうり

きゅうり

きゅうりは9つの利と読み替えられ、縁起がいいとされています。1つの食材で9つも利得があるのは嬉しいですね。

・シイタケ煮

シイタケ煮

シイタケは古来より神様のお供え物とされていてとても縁起が良いです。また傘のような形状から危険から身を守ってくれるという意味もあります。

まとめ

日本の伝統行事の1つである節分の知っていて欲しい常識と恵方巻についてご紹介しました。いかがでしたでしょうか。

節分はもともと季節の変わり目のことを指し、立春は1年のはじまり。つまり、春の節分は大晦日のような特別な日であるという事を知らなかった人もわかっていただけたのではないでしょうか。

大晦日が2回あるようでなんだか不思議ですね。

また、今回恵方巻の具材をいくつかご紹介しましたが、今は洋風や韓国風の恵方巻、海鮮で豪華な恵方巻など種類は様々です。

家族でそれぞれ好きな恵方巻を作って楽しむのも良いかもしれませんね。


#節分 #恵方巻 #今年の恵方 #七福神 #恵方巻の具材


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です